━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■農林試インフォメーション■■■
福岡県農林業総合試験場メールマガジン
●第40号(2017年7月3日発行)
●発 行 者 福岡県農林業総合試験場
企画部 知的財産活用課
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン7月号をお届けします。
○今月の内容○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
・「横架材(おうかざい)に適したスギ丸太の簡易選別法」
・福岡県の主な農作物の生産状況
・生育情報(農産)
・病害虫発生予報(7月)
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
◆トピック◆
「横架材(おうかざい)に適したスギ丸太の簡易選別法」
今年も暑い夏がやってきました。夏と言えばよく冷えたスイカ、皆さん!おい
しいスイカの見分け方をご存知ですか?音で見分けるのは難しいのですが、見た
目だと黒い縞(しま)が濃く、緑の部分と黒い縞の境目がくっきりしているもの
が甘いそうです。
このように品物を切ったりせずに品質を見分ける方法は、木材の強度を調べる
際にも使われています。ただし、スイカとは逆で見た目では分かりにくく、木材
を叩いた際の音が重要な情報になります。
福岡県の山には、戦後植えられ立派に育ったスギが沢山あります。一方、住宅
で使う横架材(梁などの横にして使う構造材)の多くは、アメリカやヨーロッパ
からの輸入木材が占めています。この輸入木材に代わり、福岡県内のスギを横架
材に利用することが期待されています。しかし、スギ材は強度や乾燥しやすさの
ばらつきが大きく、強度や乾燥不足により製品にならないものが出てくることが
問題でした。
そこで、原木市場などで行われている丸太を山積みした状態でも、製品の強度
や乾燥しやすさを簡易に判別する技術を開発しました。丸太の木口をハンマーで
叩いた際の打撃音と心材含水率を計測することにより判別する技術です。
この技術により、横架材に適した丸太を選別できます。また、判別のために1
本400kgもある丸太を1本ずつ取り出す必要があった従来の選別法に比べて、手
間が大幅に省けます。
すでに久山町立久山幼稚園の木材調達に利用されていますが、今後はさらに実
需者への一層の普及に取り組んでいきます。
<画像はこちら>
http://farc.pref.fukuoka.jp/mailmaga/h29syunmono/oukazai.pdf
◆福岡県の主な農産物の生産状況◆ (専技情報より抜粋)
早期水稲・普通期水稲・麦類・施設キュウリ・ナシ・トルコギキョウ・茶・肉用牛
について生産状況をお知らせします。(6月15日現在)
http://farc.pref.fukuoka.jp/mailmaga/joukyou/1707joukyou.pdf
◆病害虫発生予報◆
・病害虫発生予報第16号(7月)
病害虫発生量の予想や防除上注意すべき事項が掲載されています。
詳細は病害虫部予察課(病害虫防除所)HPへ。
http://www.jppn.ne.jp/fukuoka/
◆生育情報(農産)◆
農林業総合試験場のホームページでは、農作物の生育状況を公開しています。
<更新情報>
・麦類の生育概況(農産)
http://farc.pref.fukuoka.jp/organization/nosan/index.html
◆知的財産権センターからのお願い◆
農林業総合試験場では、イチゴ「あまおう」、米「元気つくし」、イチジク「と
よみつひめ」や柿「秋王」等の新品種を育成してきました。
これらの苗は、福岡県が契約書を交わした県内の農業者に限定して配布(有償)
しており、それ以外の人は、苗を入手して栽培することはできません。
もし他県産の上記果実・米の販売や種苗のあやしい流通がございましたら、無断
栽培の可能性が高いので農林産物知的財産権センター(092-924-2986)へご連絡
ください。
◆その他◆
最後までお読みいただきありがとうございます。
農林業総合試験場ではメールマガジンの内容充実をめざしています。
「こんな話題を掲載して欲しい」、「もっと詳しい情報が欲しい」等、ご意見・
ご要望がございましたらお聞かせください。ご感想もお待ちしております。
あて先:chizai@farc.pref.fukuoka.jp
バックナンバーはこちら
http://farc.pref.fukuoka.jp/mailmaga_info.html
メールマガジンの配信停止はこちら
http://farc.pref.fukuoka.jp/acmailer/form.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
福岡県農林業総合試験場
企画部 知的財産活用課
(福岡県農林産物知的財産権センター)
〒818-8549
福岡県筑紫野市大字吉木587
TEL 092-924-2986
FAX 092-924-3084
e-mail: chizai@farc.pref.fukuoka.jp
ホームページhttp://farc.pref.fukuoka.jp
−−−−−−−−−−−−−−−−−−