乳用種去勢牛の養分摂取量と枝肉形質

[要約]乳用種去勢牛では、乾物、可消化養分総量及び総繊維(NDF)摂取量が増加すると、枝肉重量、ロース芯面積及びロース芯性状が向上し、デンプン摂取量が増加すると枝肉重量が向上する。


畜産研究所・大家畜部・肉用牛研究室 [連絡先]092−925−5231

飼料部・家畜栄養研究室

[部会名]畜産 [専門]飼育管理 [対象]家畜類 [分類]指導


[背景・ねらい]

乳用種去勢牛における牛肉生産では、牛肉価格低迷に対応する一つの方策として、肉量及び肉質を低コストで生産する技術開発が率められている。このためには、肥育期毎の詳細な繊維・栄養成分の解明及び各養分摂取量と各枝肉形質の関係解明が新たに必要である。そこで、飼料資源である食品製造副産物を活用した効率的な良質肉低コスト生産技術の確立を図るため、肥育期毎の養分の種類別摂取量が枝肉形質に及ぼす影響を明らかにする。

[成果の内容・特徴]

1 給与飼料中の肥育前期及び肥育中期の総繊維含量(NDF)を高くし、可消化養分総量(TDN)及びデンプン含量を低くすると、ロース芯面積、バラ厚及び肉色等が優れ、ロース芯の脂肪含量も適度になる(表1,2)。
2 乾物、TDN及びNDF摂取量が増加すると、枝肉重量、ロース芯面積、ロース芯性状(脂肪含量)が向上し、デンプン摂取量が増加すると枝肉重量が向上する(表3)。
3 養分摂取量の増加による枝肉形質の向上は、枝肉価格を高める効果がある。このため、肉量と肉質を併せた枝肉形質改善には、肥育期を前期、中期及び後期に分けて、乾物及びNDF摂取量が多くなる肥育栄養管理方式が適している(表1,3)。

[成果の活用面・留意点]

1 県産銘柄牛肉「福岡牛」の産地育成に活用する。
2 デンプン及び総繊維を含む食品製造副産物を濃厚飼料に組み込む際の指標に活用する。

[具体的データ]

[その他]
研究課題名:乳用種肥育の技術指標の策定
予算区分:国庫(地域重要)
研究期間:平成9年度(平成8〜9年)
研究担当者:徳満茂、古賀鉄也、平嶋善典、棟加登きみ子、今村弘子
発表論文等:平成9年度畜産関係試験成績書