茶園用ぺ一スト状肥料灌注施肥機の開発
[要約]茶園用ペースト状肥料灌注施肥機をメーカーと共同開発した。この機械を利用することで、灌注施肥作業の延べ作業時間を従来の人力による灌注施肥の約4分の1にすることができる。
八女分場・茶研究室 [連絡先]0943−42−0292
[部会名]農産 [専門]機械 [対象]工芸作物類 [分類]普及
[背景・ねらい]
- 茶栽培において、生産性の向上と環境保全の観点から有効な施肥技術の一つとして、ぺ一スト状肥料の灌注施肥法があげられる。しかし、現在の灌注施肥作業では、専用の機材が存在するものの、人力作業であるため、多大な手間と労力を要している。このことが灌注施肥技術を普及するにあたっての大きな妨げとなっている。そこで、省力的に灌注施肥作業が行える機械の開発に取り組む。
[成果の内容・特徴]
- 1 野菜畑用の灌注施肥機をベ一ス機として、茶園用のぺ一スト状肥料灌注施肥機を三菱農機鰍ニ共同で開発した(図1、べ一ス機の図は省略)。
- 2 本機は、べ一ス機に機体幅の縮小、機体カバーの装着、ノズルの強化、肥料噴出圧の向上、タイヤサイズの大型化、サイドクラッチの設置等の改良を図ることにより、茶園での濯注施肥作業が可能となった(図1、表1)。
- 3 本機は、従来の人力による濯注施肥と比較して約4分の1の延べ作業時間(作業者1名十補助者1名)で、深さ16pの土中に30pの濯注ピッチ、2条での灌注施肥作業を行うことができる(表2)。
[成果の活用面・留意点]
- 1 福岡県特定高性能農業機械導入計画及び茶業技術指導指針に登載し、効率的かつ効果的施肥技術の資料として活用する。
- 2 この機械の使用にあたっては、28p以上の畦間、80p以上の旋回スペース及び段差のない圃場への進入ルートの確保が必要である。
[具体的データ]
[その他]
研究課題名:茶園用ぺ一スト灌注機の開発
予算区分:国庫助成(地域特産農作物用機械開発促進事業)
研究期間:平成9年度(平成7〜9年)
研究担当者:江上修一、久保田朗、中村晋一郎、森山私信、清水信幸
発表論文等:平成7〜9年度八女分場試験成績書地域特産農作物機械開発促進事業報告書(平成9年度)